
意外なことに、あなたの身の回りにも、自己顕示欲が常に強く、自己表現欲求が異常に高いナルシスト気質の人が一人くらいはいるのではないでしょうか。
おそらく皆さんの多くも、ナルシシズムとは何かという漠然としたイメージはあるものの、具体的な説明はできないのではないだろうか。
もしかしたら、あなたもナルシスト気質を持っていて、それに気づいていないだけかもしれません。
この記事では、ナルシストな人の特徴と、ナルシストに対する振る舞い方や対処法を簡単にご紹介します。
あなた自身がナルシスト気質なのか、身近にナルシストな人がいてどう対処したらいいのか悩んでいる人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
もくじ
ナルシストとは
ナルシストとは一体どういうことなのか?
ナルシストとは、基本的に自己愛に苦しむ人を指す言葉である。
ナルシストという言葉は、ギリシャ神話に登場するナルキッソス(自分を愛しすぎて死んでしまった人)に由来すると考えられています。
ナルシストとは、自分を愛し、自己顕示欲や自己愛が普通の人よりも高く強い人のことを指すといえる。
基本的にナルシストとは、自分が他人よりもカッコいいとか美しいと思っている人のことである。
ナルシストな人の特徴
自分のことが大好きで、自己顕示欲が強く、自分を過大評価するナルシストな人とはどんな人なのでしょうか。
自分にもナルシスト傾向があるのでは......と心配になる人もいるかもしれません。
自分を愛し、自分を高揚させるナルシストな人に共通する特徴をまとめてみました。
目立ちたい
ナルシストな人の特徴は、自己顕示欲が強いことだ。
注目されることが大好きなので、その場を仕切ってリードしようとすることが多い。
自己顕示欲が強いため、自分より目立ったり注目を集めたりする人に対して、非常に攻撃的になることもある......。
ナルシストな人は基本的に、自分がナンバーワンでないと気が済まないので、誰かが目立ったり注目の的になったりすることを快く思わない。
そのため、多くの自己愛的な人は、他人をサポートしたり、誰かにサポートを与えたりする方法を知らない。
自己評価が高い
自信に満ち、何の証拠もなしに自分の優位性や正しさを常に確信しているのは、ナルシストに共通する特徴である。
自信を持つことは悪いことではない。
しかし多くのナルシストは、自分は他人より優れていて、自分が絶対に正しいと信じている。
このような考え方のため、ナルシストは通常、自分の失敗や間違いを素直に認めることができない。
また多くの場合、ナルシストは他人の主張や助言を拒絶する。
周りの人を見下している
ナルシストな人は、自分に自信がありすぎるため、他人を見下すことが多い。
ナルシストの人が他人を見下すのは、自分を客観的に正しく評価できないからだ。
自分が周囲より優れていると自信を持つことは悪いことではないが、他人を見下すことは、周囲に非常に悪い印象を与えることになる。
このタイプのナルシシズムは、女性のナルシシストよりも男性のナルシシストに多く見られる。
負けず嫌い
ナルシストな人の最も一般的な特徴のひとつは、競争心である。
これは主に、ナルシストの人が他人より優れていたいと思うからだ。
具体的には、会話の中でポーズをとって、「私は...よりも優れている。よりも...」と言う。
ナルシストな人は基本的に、自分が他人より優れていないと気が済まないので、他人に負けるわけにはいかないのだ。
知っているふりをする
ナルシストの多くは、自分が他人より優れていると思っており、他人より劣っていると思われたくないと思っている。
そのようなナルシストは、自分が知らないことを知っているふりをするよう求められると、全知全能のふりをする。
ナルシストにとって、自分が他人より劣っていたり弱かったりすることを示すことはまったく受け入れられない。
そのため、彼らは自分が知らないことを知っているふりをする。
このタイプのナルシシズムは、女性よりも男性に多い。
ほめられると異常に喜ぶ
ナルシストはまた、普通の人よりも褒められるととても喜ぶという特徴がある。
基本的にナルシストの人は、普通の人よりも他人から褒められたい、注目されたいと思っている。
これは特に女性のナルシストに当てはまり、男性のナルシストよりもその傾向が強い。
女性のナルシストは美しく見られたいので、他の人よりも褒められることを喜びます。
周りに責任転嫁する
責任転嫁もまた、自己愛的な人によく見られる典型的な特徴である。
自己愛的な人は、自分の悪いところを見て見ぬふりをし、それを認めようとしないことが非常に多い。
間違いや誤りを認めると、自分が他人より劣っているように見えてしまうからだ。
自己愛的な人は基本的に自分の優位性を確信しているので、ミスや過ちの責任を他人に転嫁する。
自分の話ばかりする
ナルシストの多くは、基本的に自分が注目の的でないと気が済まないので、会話の中で自分のことばかり話す。
ナルシストは自分を表現する傾向があるので、会話を中断して自分の話をすることが多い。
これは自分が好きで、注目の的でありたいからかもしれない。
ナルシストの多くは、他人が会話の中心にいることに耐えられない。
自分の話をするために会話を中断したり、他の会話を止めたりすることが多い。
ナルシストな人との付き合い方や対処法
以上、ナルシストな人に共通する特徴を簡単に学んだ。
ナルシストにどう対応すべきか?
あなたの友人の中にも、職場にも、学校にも、少なくとも一人はナルシストがいるはずです。
以下は、ナルシストな人にどのように振る舞い、対処すべきかを簡単に説明したものです。
否定しないでほめてあげる
ナルシストの人は、普通の人よりも否定や反論を嫌います。
そのため、ナルシストに対しては、できるだけ否定や反論をせずに褒めることが効果的です。
もしあなたにナルシストの恋人がいて、関係を良好に続けたいのであれば、相手を褒めるように心がけましょう。
ナルシストの多くは、普通の人以上に褒められたい、評価されたいと思っています。
触れてはいけないことを把握しておく
ナルシストの多くは繊細な精神を持っており、意外と打たれ弱い。
そのため、ナルシストと付き合う際には、地雷ポイントに気をつけることが大切です。
ナルシストは意外と普通の人よりも打たれ弱い人が多いので、きつい発言は控えるようにしましょう。
地雷ポイントを知らないと、簡単に地雷を踏んでしまい、その後、不愉快な問題を引き起こしてしまいます。
ですから、ナルシストのコンプレックスやプライドを刺激するような発言は控えましょう。
一緒に共感してあげる
ナルシストな人との関係を成功させる鍵は、相手に共感すること。
ナルシストの人はいつも注目の的になりたがる。話題の中心になりたがる。
そのような人は、自分の邪魔をする人に対して攻撃的になり、自分の評判を少しでも傷つけようとする。
ナルシストに攻撃されないためには、彼らの意見や話に共感することだ。
肯定してあげる
どんな話に対しても適切な肯定的反応を示すことも、ナルシストな人間に対処する方法のひとつだ。
奇妙なことでも それが奇妙なことであっても、間違ったことであっても、それを言えばナルシストに攻撃されるかもしれない。
ナルシストの人は基本的に、自分が絶対的に正しく、他の誰よりも上にいると信じている。
このような考え方の人には、何を言っても聞く耳を持たないでしょう。
また、あなたがどんなに相手の欠点や間違いを指摘しても、相手はそれを認めようとしません。
わざわざ指摘しても、それが余計な問題を引き起こすのであれば、指摘も反論もせずに認めた方がいい。
割り切って付き合う
ナルシストな人々、彼らの自慢話や自己顕示欲にうんざりし、何とかしたいと思っている人は多い......。
しかし、人は変わらなければと思うまで変わらない。
人々がうんざりしているのと同じくらい、ナルシストはそれに気づいていない。
そのようなナルシストに対しては、割り切って振る舞うことが大切だ。
ナルシスト気質とナルシスト気質を切り離すようにすれば、イライラすることが減るだろう。
まとめ
この記事では、ナルシストな人によく見られる特徴に基づき、ナルシストな人との振る舞い方やコミュニケーションの取り方について説明する。
意外なことに、ナルシストな人の自己顕示欲や自慢話をうっとうしいと感じたり、いらだったりする人は多い。
トラブルに巻き込まれないためにも、ナルシストな人には適切に対処する必要がある。
ナルシストの恋人がいて悩んでいる人は、この記事を参考にして対処してください。