
「男性って、どうして鈍感なんだろう?」
また、男性の方は
「女性って、何故 すぐに感情的になるのか?」
そんな疑問を
異性に対して感じたことはないですか。
それは男性脳と女性脳の相違によるものです。
その違いを理解していれば
日常で起こるすれ違いも認め合えるようになって
パートナとの関係も良い物に変わっていくでしょう。
○男女がすれ違う7つの相違点についてまとめてみました。
もくじ
①相違理由1 コミュニケーションの定義
・男性のコミュニケーションは有益な情報を得ることを目的とし
そこに”成功”したいと思う心理的欲求があります。
・女性のコミュニケーションは、自分の気持ちを理解されたいと、気持ちのつながりを確認することが目的なので根定に”共感”があるのです。
②相違理由2 思考の違い
・男性は1つの事にしか集中できない為、複数の物事を同時に考えることはできません。
しかし思考はとてもシンプルで論理的です。
・女性は複数の物事を同時に考えることができ、
感情の情報量も多い。
それ故に喜怒哀楽がハッキリしています。
③相違理由3 物事の定義
男性は達成すること自体を、
女性は目的達成までの過程を重視します。
④相違理由4 物事の視点
男性は彼女より、
友人よりも仕事優先の性質です。
そのため、近くのものよりも
離れた所のものに興味を持つので、
自分の事を優先してほしいと思う
女性とのすれ違う要因に・・・。
男性脳は地図等を素早く理解できることから、
空間認知力に優れており、
物事を俯瞰(ふかん)力で見てるのです。
⑤相違理由5 行動心理
男性は相手の意見に耳を傾けながら
時間をかけて取り組むことに意味を見出しません。
しかし女性は他者と共感し合うことに喜びを見出し
交流する中で人との繋がりを
確認できて満足感が得られるのです。
⑥相違理由6 記憶の定義
男性と女性では記憶の過程が異なります。
男性は場所と物事で記憶するの対し、
女性は人とのつながりで記憶するのです。
⑦相違理由7 男女の異なるストレス解消法
男性は嫌なことがあったとき、
忘れてしまおうという思考パターンです。
それに対し女性は、
話し合い的解決
また思いの丈を全部吐き出すことで
整理をつけストレスを解消します。
まとめ
男女では体のつくりも異なれば心も働き方も違う
女性同士だと共感で理解しあえますが、
男性が相手の場合 そうはいきません。
それは何故か?脳のつくりも異なるからです。
男女の脳の構造は大きさもですが、
左右の脳を結ぶ脳(のう)梁(りょう)が、
女性は男性よりも太いのです。
端的に言えば、女性は感情の変化に敏感で
その敏感さが思考の基軸になりますが
男性は女性ほど左右の脳の連携が上手くできてないので、
周囲の変化には鈍感で女性の気持ちが認識しづらい。
だけれども男性も自分と同じく
鋭敏だと女性が考えてしまうところが
すれ違いを生む要因です。
いかがでしたでしょうか。
男女では色々定義が異なることを知れましたね。
そのことを意識して日常を過ごせたら
心のすれ違いも防げるでしょう。