「血液型ダイエット」ってなに? 血液型別オススメダイエット方法

流行りのダイエット方法を試したけれどなかなか痩せない、
逆に太ってしまった、
などの経験はありませんか?

それはもしかすると「血液型」が
原因かもしれません。

日本では血液型は占いや性格診断に使われていますが、
欧米では血液型は体質判断に使われています。

ですから血液型によって
効果的な食材や運動方法があるのです。

それでは、血液型別、効果的な
ダイエット法をご紹介します。

A型さんにおすすめダイエット

A型のルーツは農耕民族と言われ
野菜中心の食生活をしていたため
胃酸の量が少なく肉類などを消化する力が
他の血液型に比べて弱いのが特徴です。

ですから消化に良い食材が
ダイエットに効果的と言われています。

例えば「緑黄色野菜」や「納豆・豆腐」「グレープフルーツ・パイナップル」などが
消化に良い食材です。

また消化に良い食材が豊富に使われている
和食がおすすめです。

逆に効果のない食材は「肉類」や
「白菜やキャベツのど食物繊維の多い野菜」となります。

またA型はコルチゾールという「ストレスホルモン」が通常から多く、
ストレスのたまりやすい血液型です。

ですからハードなエクササイズや運動は控え、
ヨガやウォーキングなど
リラックス効果のある運動が向いています。

B型さんにおすすめダイエット

B型のルーツは遊牧民族といわれ
野菜から肉まで様々な食材を食べてきたため、
他の血液型と比べ消化能力が高いです。

免疫力も高く消化酵素の分泌も活発なため
太りにくい血液型です。

また乳製品との相性が良く
「ヨーグルトダイエット」などが効果的です。

しかし小麦の成分と相性が悪く
身体に蓄積されやすい傾向にあります。

パスタやパンなど小麦で作られた食材は
避けたほうがよいです。

バランスの良い食生活を心がけ
小麦でできた食材を意識して減らしてみて下さい。

食事のもそうですが運動面でもバランスが大切なB型。

激しい運動とリラックス効果のある運動を
バランス良く組み合わせていく必要があります。

例えば激しい運動で肉体にたまったストレスを発散し、
ヨガなどリラックス効果のある運動で
心にたまったストレスを発散する、
といった方法です。

O型さんにおすすめダイエット

O型のルーツは狩猟民族と言われ胃酸の量が多く、
他の血液型と比べ肉類を消化する酵素が多いです。

赤身の肉や魚介類やレバーなど
動物性たんぱく質との相性が良いです。

しかし乳製品や穀物類の消化は
苦手で炭水化物を摂取すると新陳代謝が悪くなります。

高たんぱく質で炭水化物は
少なめの食生活がおすすめです。

またお米などの穀物から炭水化物を摂るのではなく、
イモ類などの野菜やバナナなどの
果物から摂取すると良いです。

O型には汗をたくさんかくジョギングなどの
ハードな有酸素運動や筋トレがおすすめです。

汗をかくことにより体内の血のめぐりが良くなり
心身ともにストレス解消の効果をもたらしてくれます。

AB型さんにおすすめダイエット

AB型はA型とB型の特性を併せ持つ
血液型で適応能力が高いと言われています。

肉・魚介類・野菜など様々な食材を
バランスよく摂取することが大切です。

A型の要素があるため赤身の肉や
食物繊維の多い野菜や果物は控えめに摂取し、
大豆製品や緑黄色野菜を
積極的に摂取すると良いでしょう。

またB型の要素もあるので
乳製品との相性も良く
ヨーグルトなどもおすすめです。

AB型はB型と同じように
リラックス効果のあるヨガなどの運動と、
ハードな運動をバランスよく行いましょう。

また太極拳や合気道など
リラックス効果もあり精神鍛錬もできる
武術系の運動もおすすめです。

まとめ

以上が血液型別おすすめダイエット法です。

一つ注意しておきたいのが
合わない食材を「絶対に食べてはいけないというわけではない」ということです。

A型の方でもお肉が大好きな方もいると思います。

逆にO型でもお肉が苦手な方もいると思います。

過度に合わない食材を避けるのではなく、
あくまでバランスの良い食生活が
一番良いのです。

その中で血液型別で合う食材を積極的に摂取し、
合わない食材を控える、
というのが血液型ダイエットを成功させる鍵です。

なかなかダイエットが成功せず悩んでいる方は是非、
血液型ダイエットを実践してみてください。

おすすめの記事