
3月7日今日は何の日?
消防記念日
東京消防庁開庁記念日
警察制度改正記念日
サウナの日(サウナ健康の日)
メンチカツの日
十歳の祝いの日
花粉症記念日
すたみな太郎の日
さかなの日
家計の見直しの日
生パスタの日
消防記念日
1948年のこの日、消防組織法が施行され、日本における消防の職務範囲、市町村の消防責任、消防組織の構成などが規定されました。
明治時代から消防は警察の管轄下にありましたが、この法律により、消防は条例により市町村長が消防を管理する「市町村消防制度」となり、各市町村は消防署、消防署、消防団の全部または一部を設置することが義務付けられました。
2年後の昭和25年2月9日、国立消防庁(現総務省消防庁)は、この日を記念して「消防士記念日」として制定しました。この日は、消防士や地域住民が自らの手で火災などの災害から地域を守る必要性について理解と意識を深めることを目的としています。
春の全国火災予防運動」(3月1日~7日)の最終日でもあるこの日、全国の消防署などでは、消防訓練や記念式典、消防・防災功労者の表彰、防火推進活動など、消防に関連した様々なイベントが開催されます。また、2018年(平成30年)は消防組織法施行70周年を迎え、これを記念した式典や事業が行われています。
メンチカツの日
香川県三豊市に本社を置き、コロッケやメンチカツなどの各種冷凍食品を製造・販売し、全国の量販店やコンビニエンスストア、外食企業に卸している味千屋が設立。
関西では「ミンチカツ」のことを「ミンチカツ」と呼ぶ人が多いことや、「ミンチ」の語源が三(ミ)と七(シチ)の組み合わせであることから、この日が選ばれました。また、受験シーズンに心のこもった縁起の良いメンチカツを食べることで、受験を勝ち抜いてほしいという願いが込められている日でもあります。この記念日は日本記念日協会に認定され、登録されています。
メンチカツ(英語:Menchi katsu)は、日本発祥の洋食。明治時代に東京・浅草の洋食屋さんが「ひき肉カツ」として販売したのが起源と言われています。
ミンチカツ」の語源は「ひき肉」、「カツレツ」の語源は仔牛や羊、豚肉の背骨を意味するフランス語の「コートレット」で、「ミンチカツ」は和製英語とされています。ミンチカツ」を略して「メンチカツ」にアクセントをつけたという説が有力ですが、これを裏付ける根拠はありません。
昭和初期、兵庫県神戸市湊川の純神戸肉店「三ツ輪屋生活」(明治34年創業、現在の三ツ輪屋総本店)の二代目店主・水野三治氏が、東京の洋食屋の「メンチボール」からヒントを得て「メンチカツ」または「ミンチカツ」と命名したという。メンチカツ」または「ミンチカツ」と命名したという説があります。
3月7日が誕生日の有名人
羽賀朱音(モーニング娘。'20、モーニング娘。)
矢作穂香
菊池風磨(ジャニーズ、Sexy Zone、中山優馬 w/B.I.Shadow)
吉田大成(東京ヤクルトスワローズ)
福田太郎
石崎ひゅーい
山川恵里佳
馬渕英里何
長谷川博己
熊谷明美
川越達也
里匠(NHK)
柳沢超(元:ジャニーズ、元:忍者)
櫻井敦司
オール阪神