1月26日今日は何の日?

1月26日今日は何の日?

文化財防火デー
有料駐車場の日・パーキングメーターの日
帝銀事件の日
携帯アプリの日
コラーゲンの日
1ドア2ロックの日
腸内フローラの日
モンチッチの日
プルーンの日
寒梅忌

文化財防火デー

1949年のこの日、世界最古の木造建築物である奈良・法隆寺の金堂で火災が発生し、堂内の世界的に有名な壁画のほとんどが焼失しました。

公式には、壁画を模写していた画家が使用していた電気クッションからの漏電が火災の原因とされている。この事件は世間に強い衝撃を与え、世論は火災などによる文化財保護の危険性を深く憂慮するようになった。

この火災を教訓に、1955年(昭和30年)に当時の文化財保護委員会(現文化庁)と消防本部(現消防庁)が、火災や地震などの災害から文化財を守るための記念日を制定しました。この日は「文化財を火災から守ろう」を合言葉に、全国の寺社仏閣などの文化財施設で大規模な防火訓練が行われています。

また、この火災を契機に、文化財保護のための総合的な法律として、1950年に文化財保護法が公布・施行されました。これに伴い、5月30日は文化財保護法公布記念日、8月29日は文化財保護法施行記念日となっています。

コラーゲンの日

1960年のこの日、日本皮革株式会社(現・日革株式会社)の研究員だった西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願しました。

これを記念して、日本コラーゲン化粧品株式会社が周年記念日を認定し、日本記念日協会に登録されました。

可溶化とは、本来は液体に溶けないはずの物質が、界面活性剤を加えることで溶解度を高め、透明で均一な状態にすることです。西原は、タンパク質分解酵素を用いてコラーゲンを可溶化するという斬新なアイデアを思いつき、実際に溶解した状態のコラーゲンを得ることに成功しました。コラーゲンを可溶化したことで、化粧品や食品への利用が容易になり、その用途は飛躍的に広がりました。

1月26日が誕生日の有名人

末永桜花(SKE48)
本田そら(AKB48)
キム・ジェジュン
ジェジュン(ヒーロー)
バービー(フォーリンラブ)
小柳ゆき
村上信五(ジャニーズ、関ジャニ∞)
綾野剛
来栖あつこ
今井恵理
福永恵規(おニャン子クラブ)
佐藤タイジ
長嶋一茂
村上かず
村越弘明(HARRY)(THE STREET SLIDERS)
所ジョージ
エドワード・ヴァン・ヘイレン(Van Halen)
見城美枝子
ポール・ニューマン

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事