1月24日今日は何の日?

1月24日今日は何の日?

教育の国際デー
法律扶助の日
郵便制度施行記念日
ゴールドラッシュの日
ボーイスカウト創立記念日
ブルボン・プチの日
葦平忌
地蔵の縁日
愛宕の縁日
全国学校給食週間

郵便制度施行記念日

1871年(明治4年)のこの日、「郵便規則」が制定されました。同年3月1日、東京・京都・大阪間の郵便事業が開始されました。

それまで郵便は航空便に頼っていましたが、近代郵便制度の創始者である政治家・前島久香(1835~1919)の発案で郵便制度が確立され、東京・京都・大阪に最初の郵便局が設置されました。当時、東京・大阪間の郵便物の配達には3日6時間かかっていました。

その後、横浜、神戸、長崎、函館、新潟に郵便局が拡大されました。明治6年(1873年)には、全国の名士約1,100人が郵便局を務めることに合意し、全国に郵便制度が拡大されました。

前島満はその功績から「郵政の父」と呼ばれ、1円切手に肖像画が描かれていることでも知られています。東京郵便局があった現在の日本橋郵便局には、「郵政発祥の地」の碑と前島満の胸像があります。

地蔵の縁日

毎月24日は地蔵菩薩の命日です。この日は、地蔵菩薩を祀っているお寺で法要や法要が行われます。

その中でも、旧暦7月15日の「お盆」に近い旧暦7月24日の日を「地蔵盆」と呼びます。現在では、地蔵盆は新暦に合わせて行われており、新暦の7月24日頃と8月24日頃に分けて行われていますが、8月23日と24日に行われることが多いようです。

1月24日の最初の縁起の良い日を「初地蔵」、12月24日の最後の縁起の良い日を「野目地蔵」と呼び、全国のお寺で様々な行事が行われています。

関東地方では、地蔵菩薩を祀る東京・巣鴨の小岩寺は「とげぬき地蔵」として親しまれており、癒しや病気の改善にご利益があると言われています。

他にも大阪の八尾の浄光寺は八尾地蔵と呼ばれ、京都の壬生寺は壬生寺が有名です。奈良の法隆寺や東大寺にも地蔵菩薩が祀られています。

1月24 日が誕生日の有名人

田中雅功
北川愛乃(SKE48)
竹内ななみ(SKE48)
湯浅大(読売ジャイアンツ)
神志那結衣(HKT48)
伊織もえ
薄幸(納言)
入江陵介
阿部真央
中西優香(SKE48)
赤井沙希
大島由香里
土屋晴乃
久保田智子
久保純子(元:NHK)
木下ほうか
岩井俊二
段田安則
渡辺正行
ジュディ・オング
尾崎将司
野際陽子

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事