
1月23日今日は何の日?
電子メールの日
ワン・ツー・スリーの日
八甲田山の日
真白き富士の嶺の日
アーモンドの日
碧南人参の日
六次産業の日
アート引越センターの日
八丈島から南大東島への上陸記念日
花粉対策の日
算額文化を広める日
一無、二少、三多の日
アガる日
寒の土用丑の日
国産小ねぎ消費拡大の日
天ぷらの日
乳酸菌の日
不眠の日
羅山忌
電子メールの日
電子メッセージング協議会(現E-Japan協議会)が1994年に設立。
日付は、「いい文」や「ええ文」を意味する「いい(1)ふみ(23)」の日本語読みに基づいて選ばれました。毎月23日は、1979年に郵政省が制定した「ふみの日」でもあり、7月23日は「ふみの日」となっています。
E-Japan協議会は、総務省所管の外部公益法人マルチメディア推進センターに事務局を置く任意団体です。
高度情報通信社会に向けたアプリケーションの研究開発やネットワーク改善の研究・教育に取り組んでいる。また、日本を世界最先端のIT先進国にすることを目指す政府の「e-Japan戦略」の実現に向けて、約120の企業・団体と連携している。
他にも、10月29日の「インターネット誕生日」や11月21日の「インターネット記念日」など、関連する記念日があります。
アーモンドの日
カリフォルニア・アーモンド協会は、1950年に設立された米国農務省の監督の下、アーモンドの生産者と加工業者を代表する組織で、2008年に設立されました。
日付は、日本人成人女性の1日の摂取目安量が約23粒であることから、1月23日の「1日23粒のアーモンド」を記念して選ばれました。
アーモンドは約23粒で手のひら1杯分に相当する約30gで、美容に欠かせないビタミンEが8.6mg含まれています。これで1日に必要なビタミンEの摂取量をカバーできることから、より多くの人に美容と健康のためにアーモンドを食べてもらうことを目的としている。2018年(平成30年)に日本記念日協会に認定され、登録されました。
アーモンドはバラ科モモ属の落葉高木で、この木からアーモンドの実が収穫されます。原産はアジア南西部。
現在、アーモンドは南欧、アメリカ、オーストラリアで栽培されており、アメリカのカリフォルニア州が最大の生産地となっています。日本の輸入アーモンドの98.7%がアメリカからの輸入品です(2013年シェア)。日本では、香川県小豆島、鹿児島県射水町、山形県朝日町で栽培されています。
食品の中で最も多くのビタミンEを含んでいます。ビタミンEには、活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、美容や老化防止、老化物質であるAGEs(最終糖化産物)の排泄に役立ちます。また、不溶性食物繊維も豊富に含まれており、腸の働きを活性化して整腸作用を促します。
1月23日が誕生日の有名人
永瀬廉(ジャニーズ、King & Prince)
山賀琴子
ゆめまる(東海オンエア)
大島僚太(川崎フロンターレ)
トリンドル玲奈
川村ゆきえ
ドウツェン・クロース
ムロツヨシ
米田やすみ
ヒロシ
片岡孝太郎
葉加瀬太郎
デヴィッド・アーノルド
小日向文世
吉田照美
でんでん
鈴木健二
湯川秀樹