
1月17日今日は何の日?
防災とボランティアの日
おむすびの日
湾岸戦争開戦の日
ひょうご安全の日
今月今夜の月の日
国産なす消費拡大の日
いなりの日
減塩の日
防災とボランティアの日
この記念日は、平成7年1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)を記念して制定されました。
平成7年12月の閣議で記念日の制定が決定され、平成8年から施行されています。この日は、自主防災やボランティア活動の意識を深め、防災力の向上を図ることを目的としています。
阪神・淡路大震災の引き金となった兵庫県南部地震は、1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した。震源地は淡路島北部沖の明石海峡で、深さ16km、マグニチュード7.3でした。また、戦後初の大都市直下型地震であり、最大震度7が適用された。
死者は6,434人、行方不明者は3人、負傷者は4万3,792人、全壊・半壊家屋は約25万戸となった。今回の地震では、兵庫県をはじめ、大阪府や京都府など近畿地方の広い範囲で大きな被害が出ました。日は午前5時46分から被災地各地で追悼イベントが行われます。
1月15日~21日は「防災・ボランティア週間」です。期間中は、災害時のボランティア活動や自主防災活動を推進するための講演会やセミナー、展示会などが開催されます。
震災から11年目の2006年、兵庫県は1月17日を「ひょうご安全の日」と定めました。また、12月5日は、ボランティア活動に関する記念日として国連が制定した「国際ボランティアデー」です。
三十路の日
神奈川県横浜市にあるMISOJI MATSURI実行委員会が設立。
20歳になった「成人の日」から10年が経過し、これまでの経験をもとに新たな挑戦を促すことを目的としています。同世代の人たちが集まって励まし合う「みそじまつり」が開催されます。開催日は「成人の日」(1月の第2月曜日)の翌日の日曜日から。この記念日は日本記念日協会に認定され、登録されています。
016年(平成28年)には、1月17日(日)に横浜・大さん橋ホールで「MISOJIMATSURI 1985-1986」が開催されました。以後、この日を中心に「MISOJIMATSURI」が開催され、2018年は2月11日(日)に渋谷ヒカリエホールで開催されました。
1月17日が誕生日の有名人
松風理咲
外薗葉-(HKT48)
東由樹(NMB48)
佐藤流司
上田麗奈
染谷有香
松村香織(SKE48)
陽岱鋼(読売ジャイアンツ)
池田一真(しずる)
たけだバーベキュー
山内健司(かまいたち)
川田亜子
金子貴俊
りょう
平井堅
康輝
工藤夕貴
五十嵐公太
福島敦子
山口百恵
野村邦丸
坂本龍一
寺内タケシ
糸居五郎