1月7日今日は何の日?

1月7日今日は何の日?

人日の節句・七日正月
七草の日
爪切りの日
千円札発行の日
消救車の日
生パスタの日
夕霧忌

人日の節句・七日正月

神通は五節句の一つです。この日、七草粥を食べることから「七草の節供」とも呼ばれています。

古代中国では、正月の初日を鶏の日、二日目を犬の日、三日目を猪の日、四日目を羊の日、五日目を牛の日、六日目を馬の日と定めていました。そして、七日目を人の日(マンヒ)とし、罪人には罰を与えないようにした。

また、この日に七種類の野菜が入ったお粥(七草)を食べる習慣があり、これが日本に伝わり七草粥となりました。日本では平安時代に始まり、江戸時代になると一般的になってきました。人日をはじめとする五節句は江戸幕府の公式行事となり、将軍や武士たちは七草粥を食べて「人日の節句」を祝いました。

ちなみに五節句は、1月7日の「神事」、3月3日の「上巳」、5月5日の「端午」、7月7日の「七夕」、9月9日の「重陽」です。

七草の日

この日の朝、「人日の節句」に七草粥を食べて祝う。七草粥」とも呼ばれ、「七草粥」とは「七つの種の粥」という意味です。

七草粥に入れる「春の七草」はセリシン、タリアンナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、青葉、ルベウスの7種類と言われており、地域によって食材が異なる場合があります。カブはカブ、大根はスジシロと言われています。

七草粥には、一年の無病息災を願い、お正月の祝い膳や祝い酒で弱った胃を休ませる目的があります。

平安時代には早くも行われていた行事で、室町時代の汁物が原形と言われています。七草を煮出した汁に爪を浸して柔らかくしてから爪を切ることから「七草爪の日」とも呼ばれています。

1月7日が誕生日の有名人

松村美紅(AKB48)
田島芽瑠(HKT48)
岸本ルーク
木津つばさ
青科まき
川村壱馬(RAMPAGE)
石田亜佑美(モーニング娘。'20、モーニング娘。)
わちみなみ
浅野里香(NHK)
粗品(霜降り明星)
中務裕太(GENERATION)
倉本寿彦(横浜DeNAベイスターズ)
青木裕子(アナウンサー)(元:TBS)
本名陽子
中村優子
伊藤里絵
高橋由美子
ニコラス・ケイジ
ケニー・ロギンス
柳生博

おすすめの記事